めちゃくちゃ上手い歌と心を打つ歌はどこが違うのか?

youtubeなどの動画サイトを見ていると、とても歌が上手い人達が沢山おり、見ていて飽きないし楽しい。

特に私はgoose houseがとても好きで、1曲聞いてしまったら最後、何時間でも関連動画つながりで見てしまいます。

なのにです。それなのに。いざ心を打たれる歌に出会った時に、

あっっっ!!

となって、振り返ってみると、goose houseのめちゃくちゃ上手い歌には心を打たれていないことに気づくのです。この違いはなんなんだろうと。動画を見るたびに思うのです。

※注:あくまで私はgoose houseの大ファンです。上記は純粋な疑問

スポンサーリンク

goose houseの上手さに偽りなし

goose houseの上手いと思う動画を貼りましょうか。まずは見てください。

どれも素晴らしいです。というか、別にこれらの動画以外も全部上手いのでどれでもいいんですが、とにかく上手い。

それぞれが明らかに異質な才能を持った人たちで、技術はもちろん、アレンジや見せ方も工夫していて素晴らしいんです。だからこそ、ついつい何時間も見てしまうのですが。。

“楽しんでいる”んだけど、”心に響いていない”。いや、響いているんだけど、打たれていないのかもしれない。微妙なニュアンスの違いなのでこれ以上は文章で表せない。

満島ひかりと松たか子に心を打たれる

平等に、自分の歌ではなく、カバー曲で心を打たれた曲を選びます。

満島ひかりのこのうた。

松たか子の赤いスイートピー。

どちらも、見ていて心打たれて熱くなる何かがある。

松たか子でいうと、同じ歌を歌ったアナと雪の女王の”ありのままで”についても、ネットでMay Jとどちらがいいかという議論もありましたよね。

あれも同じで、どちらも上手いんですけど、May Jのほうは心打たれない。松たか子のほうは心打たれる。

クリス・ハートもめちゃくちゃ上手いけど、心打たれない。

(これらは全て私個人の感想です。特定の個人や団体を誹謗中傷する意図はありません。)

もうこの時点でそんなことねーよ、という人も沢山いると思いますが、ま、私なりの考察を考えてみます。

訴えが違うのではないか

歌うの語源は訴う(うったう)、つまり訴えるからきています。なにか訴えたいことがあって、メロディーにのせて人に伝えるわけです。

伝えたいことがあると。

今回の例の場合、goose houseの人たちは、見るからに楽しそうで、純粋に音楽を楽しんでいるのが見ている人にもとても伝わってきてコチラも楽しくなります。つまり、音楽を楽しむということ、そのスタイル(姿勢)を訴えてきているんじゃないかなと思うわけです。

それに対し、満島ひかり、松たか子の2人はカバーしているその歌が訴えたいことを訴えようとしている(歌の背景・歌詞など)。気がする。

”歌を楽しむ”、という文字があったとして、

  • 歌を歌うっていうのは、こんなに楽しいことなんだよ
  • この歌には、こんなメッセージ・意図があるんだよ

というのは同じ楽しむでも明らかにベクトルが違いますよね。カラオケを楽しむのと、俳句のように歌の意味やメッセージ性を楽しむことの違いといったらいいでしょうか。

才能を楽しませるか人自身の魅力を楽しませるか

goose houseを見ていると、その才能の凄さに、天からの授かりものとは本当にあるんだ的な素晴らしさ、若さとその才能の純粋な輝きを楽しんでいる気がします。

もちろんこれは見る側の勝手な解釈で、当然皆さん、とんでもない努力をしていることは間違いないはずですが、その努力をも、そもそも楽しめちゃう人たちなんでしょう。

それに対し、心が打たれる歌を歌う人は、その人しかないものをとことん磨いて磨いて出てきた煮汁を見せられているような感じ。その人自身の人生が見えるような、イチローが野球は好きだけどもう純粋に楽しむということは出来ないですねと言った、そんな感じがかいま見えるというか。伝わりますかね。。

ハッキリ言って、技量やアレンジはgooseのほうが上だと思います。だけど、出来上がった物の品質は良くても、結局見る側の人に与える大きさは品質に比例しない。のではないか。

同じ歌い方で、物理的な違いはあるのだろうか?

結局、これら述べたことは、全て主観ですよね。私の。しかし、そういう指標というか、物理的な違い、例えば実は音の伸ばしが違うとか、音程のずらし具合というか、そういう、こころを打つ歌い方というのも、なにか技術で到達できるのだろうか。

もしくは、聴く側のそういう、”違うと思っていること”は全てまやかしなのだろうか。なにか物理的な指標はあるんだろうか。。

同じ音程で同じようにビブラートもかけて同じ間で、同じ音量で歌っても、歌に対する姿勢やスタンスの違いが聴く人に違いとなって現れるのか?

これが疑問。

別の分野にも転換できそうです。

例えばしゃべりが上手い人と下手な人がいて、下手な人がどうしても訴えたいことがあった時に喋った場合、人に伝わるのだろうか。しゃべりが上手い人が、演技で一生懸命に訴えたのと、どう違いを感じるだろうか。

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です