慣用句の辞典 豊富な表現・言い回しで表情豊かな文章を書こう

wpid-wp-1445180691746.jpeg

以前、例解 慣用句の本を紹介しましたが、こちらはそれと同時に買った本です。こちらはブログ用にパソコンのそばにいつも置いています。

例解 慣用句辞典の記事はコチラ

例解 慣用句辞典 文章を書く全ての人にそばにおいて置くべきプロの道具
いやぁ、文章を書く人。絶対おすすめですよ!いまや文章を書かない人は少ないというほど何かしら文章を老若男女が書いているはずです。ブログ...

スポンサーリンク

同じ表現を違う書き方で

慣用句はまさに表紙にあるように、日本語を使いさばくという言葉がぴったりの微妙なニュアンスを含んだ表現を表したい時に使うものです。当たり前に使っているものから、こんなの絶対使う機会がないだろうという慣用句まで実に様々。ブログを日本語で書いている以上、日本語表現はどこまでもうまくなりたいものです。堂に入った文章を書けるようになるには、慣用句は必須でしょう。今の、”堂に入る”も調べてました。

例文や語源が載っていてわかりやすい

wpid-wp-1445180695728.jpeg

中はひたすら慣用句が50音順で並んでいますが、簡潔な意味と例文で、非常に使いやすい。このページの書き方も、不思議と非常に見やすいです。ここに関しては例解慣用句よりいいと思います。とても読みやすい。読み物としても読んでしまう感じです。黒い棒線が見やすいのかな。ページデザインが素晴らしいと思います。

必要な慣用句を見つけやすい

テーマ別に、50音順で調べることが出来ます。これは便利ですよね。

wpid-wp-1445180701057.jpeg

たいてい、言い換えたい言葉から、慣用句がないか探すわけですから理にかなっていますね。

美しいを慣用句で言い換えようと調べると、

・絵に描いたよう

・絵になる

・目もあや

が出てきます。その中でぴったり来るものを使うなり、わからないなら調べるなりすればいいわけです。さっと引けて使えるようになってます。

また、漢字から探す事もできます。

wpid-wp-1445180704191.jpeg

使っている漢字からですね。えーと、あの表現なんだったっけ・・・意って漢字を使っていたような・・・あ、そうそう、意を迎えるだ、というように探して使えます。思い出し用という感じでしょうか。

慣用句の50音順で並んでいるのがいい

この本と例解慣用句辞典の決定的な違いは、慣用句の50音順に並んでいるか否か、ということです。この慣用句の辞典は、50音順に並んでいます。こんな当たり前の事が、何故か例解のほうはできていない。この差が決定的で、コチラの勝ちですね。あと見やすさも全然違います。こちらのほうがいいです。例解の方は語句は多かったと思いますが、そこまでマニアックなものは使う場面があまりないでしょうし、常識的な分はこの辞典で十分載っています。私にはこっちのほうが合っています。

ビジネスでも非常に使えると思いますので、1冊そばに置いておくことをおすすめします。ことばを上手く使って恥ずかしくない大人になりたいものです。

慣用句の辞典―日本語を使いさばく

中古価格
¥12,710から
(2016/2/28 22:59時点)

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です